ナイルが大分県の「交通安全事業」へ寄附

更新日:2024.03.25
ナイルが大分県の「交通安全事業」へ寄附

自動車産業DX事業、マーケティングDX事業を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:高橋 飛翔、以下、ナイル)はカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」(以下、定額カルモくん)の売り上げの一部を大分県へ寄付致しました。


 

左:ナイル株式会社 執行役員 社長補佐 大谷 昌史、右:大分県 東京事務所 所長 馬場 真由美氏


ナイルはモビリティ事業を行うものの社会的責任として、交通事故を防ぎ、また交通事故で悲しむ人を減らすための活動に少しでも貢献したいという思いから、毎月、1都道府県に20万円を寄付する「ナイル47PROJECT(ヨンナナプロジェクト)」を実施しております。

大分県東京事務所で式典を実施

今回、全国で23例目として、大分県へ企業版ふるさと納税を通して寄付を行い、2023年7月25日(火)に大分県東京事務所にて贈呈式を実施致しました。
大分県からは大分県 東京事務所 所長 馬場 真由美氏、ナイル株式会社からは執行役員 社長補佐 大谷 昌史が出席しました。当日の様子をご報告致します。

ナイル株式会社 執行役員 社長補佐 大谷 昌史 コメント

ナイル株式会社は、新車に月々1万円台から乗れる「おトクにマイカー 定額カルモくん」を展開しております。自動車提供企業の社会的責任として、大分県の交通事故減少に寄与したく、この度の寄付を決めさせていただきました。
何卒、お役立てくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

大分県 東京事務所 所長 馬場 真由美氏 コメント

このたびは、本県への心温まる寄附金をいただき、誠にありがとうございます。
本県では、令和4年において、32名の方が交通事故で亡くなられており、このうち約4割は、道路横断中などの歩行者が絡む事故となっている状況です。
このため、本県では、歩行者や自転車利用者などの安全確保を目的として、道路標識・道路照明等の交通安全施設の新設及び維持補修などを行う交通安全事業を県単独事業で実施しております。
今回いただきました寄附金につきましては、こうした事業の貴重な財源として、大切に活用させていただきます。

《贈呈式の様子》


大分県への寄付の取り組み

交通事故を防ぎ、また交通事故で悲しむ人を減らすため、全国への寄付を進めているナイルは、大分県へ20万円の寄付を行いました。この寄付金は、大分県が進める「交通安全事業」に活用していただきます。

ナイル47PROJECT 寄付活動取り組みの背景

ナイルは、定額カルモくんを通じて、「マイカーの概念を変え、誰もが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションの実現に向けて取り組んで参りました。最近では、全国各地で車に関連する事業を行う方々と提携を進めるなど、営業範囲を拡大しており、車を利用される方々がより一層快適なカーライフを送れるようご支援をしております。
一方、世の中には人が亡くなる交通事故も多く発生しており、悲しい思いをする方が後を絶ちません。ナイルではこれらの事実を重く受け止め、モビリティ事業を行うものの社会的責任として、交通事故を防ぎ、また交通事故で悲しむ人を減らすための活動に少しでも貢献したいという思いから、「ナイル47PROJECT」として毎月、1都道府県に20万円を寄付することに致しました。

ナイル47PROJECTに関する詳細はこちら

ナイル株式会社について

ナイルロゴ

住所: 東京都品川区東五反田1丁目24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
設立: 2007年1月15日代表者: 代表取締役社長 高橋 飛翔
資本金:3,632,826,805円(資本準備金等含む)
事業内容: 自動車産業DX事業、マーケティングDX事業
URL: https://nyle.co.jp/

おトクにマイカー 定額カルモくんとは

オトクにマイカー 定額カルモくん

月額1万円台から車が持てる個人向けカーリースサービス。昨今では車のサブスクリプションともいわれ、税金、自動車損害賠償責任保険料、メンテナンスなど車の維持費がコミコミで契約期間中は定額料金で利用が可能。2018年からサービスを開始し、累計申込者数は15万人を突破。

・新車リース対象車種 :国産全メーカー・全車種
・中古車リース対象台数:国産メーカー5,000台以上
・対象エリア:全国
・公式サイト:https://carmo-kun.jp/
・カーリースとは:https://car-mo.jp/mag/category/tips/carlease/advantages_disadvantages/

プレスリリースに関するお問合せは
自動車産業DX事業部 広報へ