カーリースの審査基準は?審査に落ちやすいケースや落ちたときの対策も解説
更新日:2025.10.24
カーリースの審査基準は公開されておらず、また、リース会社によっても異なります。ただし、年収や就労状況など一般的に審査で重視されやすいといわれる項目を踏まえて対策することで、審査通過の可能性を高めたり、落ちた場合の対処法を見つけやすくなったりします。
そこで、カーリースの審査基準の目安について解説します。併せて、審査に落ちやすいケースや対策、審査に落ちてしまったときの対処法なども、体験談とともに見てきましょう。
【この記事のポイント】
✔カーリースの審査基準は、年収や勤続年数などそれぞれの項目で目安がある
✔審査対策として、月額料金が安いカーリース会社やプランを選ぶのがおすすめ
✔審査に通るか簡単に確認できる「お試し審査」を受けておくと安心
- カーリースの6つの審査基準
- カーリースの審査に落ちやすいケースは?
- どの審査基準を満たせなかった?カーリースの審査に落ちた方の体験談
- 審査基準をクリアできている?カーリースの審査に申し込む際のチェックポイント
- 基準をクリアするためにカーリースの審査前にできる対策は?
- 基準を満たすコツは?カーリースの審査に落ちてしまったときの対処法
- 業界最安水準だから審査基準を満たしやすい!月々10,000円台からのおすすめカーリース
- カーローンの審査に落ちた方のも利用実績もあり!審査基準を満たしやすいカーリースの体験談
- 審査基準を踏まえて対策を立て、カーリースで自分にぴったりの新車に乗ろう
【こちらも読まれています】
受ける前に読んでおきたい!カーリース審査のすべて
カーリースの6つの審査基準

カーリースの審査項目はリース会社によって異なり、審査基準も公表されていませんが、次の6つの項目は多くのリース会社で重視される傾向があるとされています。
・年収
・雇用形態と勤続年数
・借入れ状況
・信用情報
・年齢
・年収と料金のバランス
それぞれに、チェックされる理由と基準の目安を見ていきましょう。
年収
カーリースでは、カーローンの返済と同様、数年にわたって毎月支払いが発生します。そのため、無理なく支払えるだけの年収を得ているかチェックされます。
審査基準は、一般的に年収200万円以上とされています。
ただし、審査ではさまざまな条件から総合的に判断するため、年収200万円未満でも審査に通ることがあります。
雇用形態と勤続年数
長期的に支払いが発生するカーリースでは、収入の安定性も重視されます。年収の基準をクリアしていても、収入に波があったり、一時的であったりする場合は審査に落ちることがあります。
継続的に安定した収入を得られているかチェックするために審査で見られるのが、雇用形態や勤続年数です。
一般的に、公務員や会社員は収入が安定しているとみなされやすいのに対し、非正規社員やパート、アルバイト、個人事業主などはハードルが上がる傾向があります。
また、勤続年数は1年以上が目安とされており、長いほど安定性が高いとみなされやすくなります。
借入れ状況

ローンやクレジット、キャッシングなどを利用している場合は、それらの返済に加えてカーリースの支払いが可能かを判断するために、現在の借入れ状況もチェックされます。
借入れ状況の判断に用いられることが多いのが「返済負担率」です。
返済負担率とは、各種ローンの返済やカーリースの利用料を合わせた年間の支払総額が年間の手取り額に占める割合のことで、銀行や消費者金融などからの借入れはもちろん、携帯電話端末代金の分割払いやクレジットカードのキャッシングなども含まれます。
カーリースの審査基準における返済負担率の目安は、一般的に25~35%以下とされています。
信用情報
カーリースの審査では、滞納のリスクがないか判断するにあたり、ローンやクレジットカードの申込みや契約、利用や返済などの状況を記録した個人信用情報を照会し、債務履歴を確認します。
個人信用情報には、支払遅延や滞納、未払い、自己破産、任意整理といった金融事故情報も記録されています。そのような記録があると、いわゆるブラックリストに載った状態となり、審査に通るのは難しくなります。
なお、個人使用情報の履歴は、内容により1~7年程度保持されます。
年齢
カーリースでは、支払い能力や事故などのリスクを鑑みて、申込みや利用に際し年齢制限を設けているのが一般的です。審査では、申込み年齢に達しているか、希望する利用年数が年齢制限の上限に収まっているかなども確認されます。
年齢制限はリース会社によって異なり、申込み時点の年齢が20歳以上75歳未満、契約満了時の年齢が80歳以下など、さまざまなケースがあります。
また、年齢制限を満たしていても、保護者の同意書や連帯保証人が必要になる場合もあります。
年収と料金のバランス
カーリースの支払い額は、選ぶ車種やプランで変わってきます。そのため、料金が年収に見合っているかも審査でチェックされます。
たとえ年収が高くても、リース料金の占める割合が基準を超える場合は、審査通過が難しいでしょう。
「カーリースカルモくん」の「お試し審査」なら、審査に通るか簡単にチェックできます。
業界最安水準*¹の安い車で試せるので、審査のハードルを下げやすいのもポイント!
申込みはスマホから5分程度で結果は最短即日。下のバナーから気軽に試してみましょう。
※審査に通過してもキャンセル可能です
*¹ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
カーリースの審査に落ちやすいケースは?

カーリースの審査基準を満たしていても、審査落ちしてしまうことがあります。どのような場合に落ちやすいのか、代表的な3つのケースを見ていきましょう。
収入が安定していない
カーリースの審査の際に基準を満たす収入があっても、継続性がないと判断された場合は審査に通りにくくなります。
具体的には、パートやアルバイトなどの非正規雇用、勤続年数1年未満の会社員、経営状況が不安定な個人事業主などが挙げられます。これらは雇用が不確定で解雇されるリスクがある、または突然収入が途絶える可能性があるため、収入の安定性が低いと判断されやすい傾向があります。
ただし、非正規雇用でも長期にわたって一定の収入を得ていたり、この先も長く務めることが見込まれたりする場合は、収入が安定していると認められて審査に通ることがあります。
支払いを滞納するリスクがある
個人信用情報や借入れ状況などからカーリースの料金を滞納するリスクがあると判断されてしまうと、審査に落ちる可能性が高くなります。
具体的には、年収に対してリース料金が高い、現在の借入額が多いなどで返済負担率の目安をオーバーしてしまう、個人信用情報に、滞納や自己破産の記録、ローンやクレジットカードなどの審査に落ちた履歴があるといったケースが該当します。
虚偽の申告をしている
カーリースの審査が不安だとしても、虚偽の申告をすることは絶対にやめましょう。年収や勤続年数を少し多めに申告する、勤務先や雇用形態を偽るなど、嘘の申告内容は審査の過程で必ず発覚します。
虚偽の申告をした場合、審査に落ちるのはもちろんのこと、リース会社から訴えられることもあります。さらに、個人信用情報に虚偽申告の記録が残って、ローンやほかのカーリースの審査にも今後一切通らなくなるリスクもあります。
なお、審査申込みの書類に書き損じがあり、結果的に誤った内容を申告してしまった場合でも、虚偽申告とみなされることがあります。記入内容を十分に確認してから申し込むことが大切です。
【あなたにはこちらもおすすめ】
カーリースの審査に通らないのはなぜ?審査基準や落ちたときの対処法を徹底解説
どの審査基準を満たせなかった?カーリースの審査に落ちた方の体験談
審査基準を満たしているからといって、絶対に審査に通るとは限りません。審査通過の可能性を上げるためにも、自身と近しい状況の方の体験を知っておくと、対策がしやすくなるでしょう。
一般的に審査落ちの理由は本人であっても開示されませんが、自身の状況からある程度推測できたという方も少なくありません。どういった原因が考えられたのか、過去に審査落ちの経験を持つ3名の体験談*²を見てみましょう。

50代・男性
一般的に年収の基準とされる200万円を超えていても、料金が高い車を選んだことで審査に落ちたと思われるケースです。料金の安い車種やリース会社を選ぶことで、審査難度を下げられた可能性があります。

30代・女性
月額30,000円ほどの新車のトヨタ「ノア」で、リース審査に落ちました。年収は300万円あったのですが、契約社員で、勤続年数も2年ほどと短かったことが影響したのだと思います。
返済負担率の目安に収まる料金で、勤続年数が1年を超えていても審査に通過できなかったことから、雇用形態が影響した可能性も考えられます。カーリースの審査ではさまざまな条件から総合的に判断されていることがわかるケースといえるでしょう。

20代・男性
正社員2年目で年収450万円のときに、新車のホンダ「ヴェゼル」でカーリースの審査を受けました。貯金も多少あったので通ると思っていましたが、結果は審査落ち。返済中のローンが残っていたからかもしれません。
返済中のローンがあったことで、返済負担率を超えてしまった可能性があります。なお、貯金があると計画性の観点から審査で有利になることもありますが、借入中のローンがある場合は繰上返済にあてたほうが、カーリース審査のハードルを下げやすいでしょう。
最短即日で結果がわかる!
カーリースの審査結果は受けてみないとわかりません。とりあえず審査に通るか知りたいときは、最短即日で結果がわかるカルモくんの「お試し審査」がおすすめです。
返済負担率を下げやすい最安料金の仮の車種で審査できるうえ、入力はスマホから5分程度で完了。必要書類もありません。
まずは気軽に試してみましょう。
*² カルモマガジン編集部が、チャット調査ツール「Sprint」にて2023年6月6日に「カーリースの審査に落ちたことがある方」を対象として行ったインターネット調査を基に掲載
審査基準をクリアできている?カーリースの審査に申し込む際のチェックポイント

カーリースの審査に申し込むときは、ここでご紹介する3つの項目を確認しておくと、審査に落ちるリスクを抑えやすくなります。審査基準をクリアしてスムーズにカーリースを利用するためにチェックしておきましょう。
個人信用情報の履歴
個人信用情報は、信用情報機関であるCIC(シー・アイ・シー)やJICC(日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)に開示請求を行うことで確認できます。
個人信用情報に不安がある場合は、あらかじめ滞納や自己破産の記録が残っていないかチェックしておけば、債務履歴が原因で審査に落ちるリスクを軽減できるでしょう。
なお、ネガティブな情報はないと思っていても、残高不足で引き落としができなかった、支払いをうっかり忘れていたなど、自身で気付かないうちに記録されている可能性もあります。少しでも思いあたることがあるときは、確認しておくことをおすすめします。
なお、信用情報機関に開示請求を行う際は手数料が必要になることに注意しましょう。
年間の返済総額
カーリース審査でチェックされる返済負担率を審査基準の範囲内に収めるために、まずは現在借り入れているすべてのローンやキャッシングなどの返済額の年間総額を確認しましょう。次に、カーリースの年間利用料との合計額と年収から返済負担率を算出します。
審査基準を超える場合は、繰上返済を検討しましょう。できれば完済して、借入先や借入総額を減らしておくのが望ましいでしょう。
なお、試算した返済負担率が審査基準の範囲に収まっていても、想定していなかった支払いが審査時に加味されることもあります。そうした可能性も踏まえて、返済負担率はできる限り低くしておくのがおすすめです。
審査に通るか先に確認できるサービスをチェック
審査に通るか簡単にチェックできるサービスを用意しているカーリースもあります。車種やプランを決める前に審査結果がわかるので、審査に落ちて車選びからやり直しになったり、申請書類などを用意し直したりといった手間を避けることにもつながります。
例えばカルモくんには、書類不要で、オンラインから5分程度の入力で申し込める「お試し審査」があります。仮の車種で審査するため、車種やプランが決まっていなくても申し込めます。
なお、審査に通るか不安な方は、最も安い料金の車種を選ぶと審査のハードルを下げやすくなります。
また、結果は最短即日でわかるので、利用できるかすぐに確認できるのもポイント。車種やプランは審査通過後にじっくりと決められるほか、車に詳しいマイカーコンシェルジュに希望を伝えて、提案してもらうことも可能です。
まずは下のバナーから、気軽に申し込んでみましょう。
※審査に通っても必ず契約する必要はありません
基準をクリアするためにカーリースの審査前にできる対策は?

カーリースの審査基準の目安を踏まえて対策をしておくことで、審査に通過する可能性を高めやすくなります。また、負担を減らしてカーリースを利用することにもつながるでしょう。審査前に行っておきたい対策を見てみましょう。
安いカーリース会社を選ぶ
カーリースの料金設定は会社によって異なります。月額料金が安いカーリース会社なら、同じ車種でも審査対象となる金額を抑えられるので、ハードルを下げやすいでしょう。
ただし、カーリースによっては、ボーナス払いを併用して月額を安くしているところもあります。審査ではボーナス払いの料金を含めた総額もチェックされるため、ボーナス加算額によって審査基準を超えてしまう可能性がある点に注意しましょう。
また、安いことで審査に通っても、月額料金に含まれる項目が少なく、乗り続けるうえで自己負担が多くなるケースもあります。安さだけでなく、月額料金以外の費用も見据えて、家計を圧迫せず車に乗り続けられるかも併せて確認しておきましょう。
安い車種やグレード、オプションを選ぶ
安い車種やグレードを選べば車両本体価格が抑えられるので、審査対象となる金額を下げやすくなります。さらに、オプションについても安いものを選択したり、不要なものをできる限り外したりすることで料金が抑えられ、審査のハードルを下げることにつながるでしょう。
なお、取扱車種やグレード、オプションは、カーリース会社によって異なります。これらの選択肢が豊富なカーリース会社であれば、希望の条件でより安い車種やオプションを見つけやすくなります。
長期の契約にする
カーリースの月額料金は、総額を契約月数で割って算出されます。そのため、契約年数が長ければ長いほど月額料金が抑えられ、審査のハードルも下がりやすくなるでしょう。
ただし、カーリースは原則として中途解約ができず、仮に解約できたとしても違約金の支払いが必要なケースが一般的です。月額料金を下げたいからと長期の契約を結んだ結果、違約金を支払って解約することになっては最終的に負担が増えてしまうので、車が必要な期間やライフプランを踏まえて検討することが大切です。
審査に通るか手軽にチェック!
最長11年契約が可能で業界最安水準*¹のカルモくんでは、「お試し審査」で審査に通るか簡単に確認できます。
申込みは5分程度、審査結果は最短即日。
仮の車種で審査を試せるから車種やプランを決めておく必要もなく、このままオンラインから申し込めます。さっそく下のバナーから試してみましょう。
*¹ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
基準を満たすコツは?カーリースの審査に落ちてしまったときの対処法

もしカーリースの審査に落ちてしまっても、適切に対処したうえで再審査を受ければ通過できる可能性があります。
ただし、審査に落ちた理由は明確にできないことから、できる限り審査基準をクリアできる準備をしておく必要があります。次の対処法を参考に、再審査に向けて対策を進めましょう。
保証人を立てる
保証人を立てることで、カーリースの審査に通ることがあります。保証人とは、契約者と同等の責任を負う人のことで、契約者がカーリースの支払いを滞った際に契約者に代わって支払う義務があります。
保証人を立てて行った審査では、保証人の収入や個人信用情報も同様にチェックされます。十分な収入を得ている、安定した職業や雇用形態である、過去の債務履歴に問題がないといった条件を満たしている親や親戚などに依頼するのがいいでしょう。
なお、保証人を立てることで審査に通過する可能性がある場合には、カーリース会社からその旨を知らせてもらえます。
保証人を頼める人がいなくて安心!
家族に申し込んでもらう
カーリースではマイカーと同様、配偶者や子供など、生計を一にする同居の家族が契約車両を運転することを認めている会社もあります。自身が審査に通らないときは、支払能力の高い家族の名義で審査に申し込んでもらうのもひとつの方法です。
ただし、車をまったく運転しない方の名前で契約することは「名義貸し」という犯罪行為にあたります。申し込む家族がメインで使用する車をときどき貸してもらうという乗り方をすることが前提という点に注意しましょう。
個人信用情報がクリアになるのを待つ
滞納や自己破産などネガティブな情報が個人信用情報に載っている場合は、その履歴が消えてから再審査に申し込むようにしましょう。
履歴が残る期間は内容によって異なり、短ければ1年程度、長いと7年ほどです。再審査に申し込む前に情報開示請求を行って、履歴を確認しておくと安心です。
以前よりも安いカーリース会社や車種を選ぶ
審査に落ちたカーリース会社よりも料金の安い会社で審査を申し込んだり、より安い車種やグレードを選んだりして、審査対象となる金額を下げるのもひとつの方法です。また、以前よりも長い契約期間で申請することで、月額料金を安くして返済負担率を下げる方法もあります。
これらにより審査のハードルが下がれば、以前よりも審査に通る可能性を高めやすくなるでしょう。
業界最安水準だから審査基準を満たしやすい!月々10,000円台からのおすすめカーリース
審査が不安な方や一度審査に落ちてしまった方におすすめのカーリースが、「カーリースカルモくん」です。国産メーカーの全車種・全グレードから車を選べるうえ、頭金や税金などの初期費用なしで月額10,000円台から利用できるため、審査対象の金額を抑えやすいのが特徴です。
さらに、サービス内容も充実していることから人気も高く、累計申込者数はサービス提供開始以来30万人を突破しています。その中にはカーローンやほかのリース会社の審査に落ちたものの、カルモくんで車を持てたという方も多くいます。
カルモくんの審査はなぜ通りやすいといわれているのか、その理由を以下で詳しく見ていきましょう。
月額料金が業界最安水準*¹
カルモくんでは、業界最安水準*¹の月額14,360円から新車に乗ることができます。そのため、ほかのカーリースより審査対象の金額を抑えやすくなります。
なお、月額料金には多くの維持費が含まれていることから、自己負担がかさむ心配もありません。
また、お試し審査を使えば最安の車種で審査できるため、よりハードルを下げやすいでしょう。
最長11年の契約期間なので、月額料金を下げやすい
カルモくんでは、最長11年の契約が可能です。カーリースでは契約期間が長いほど月額料金を抑えられるので、カルモくんで長期契約を選んで審査対象となる金額を下げれば、審査のハードルが下がりやすくなるでしょう。
さらに、国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱っており、車の選択肢が豊富です。安い車種やグレードを選んだうえで最長の11年契約で申し込むことで、審査のハードルがより下がる可能性が高まります。
なお、カルモくんの契約期間は1~11年のあいだから1年単位で選択できます。そのため、ライフプランに合わせて自由に期間を選べるメリットもあります。
審査に通るかを気軽にチェックできる
カルモくんでは、「お試し審査」により審査に通るか簡単に確かめられます。お試し審査はオンラインから5分程度の入力で申し込める無料の審査です。安いプランの仮の車種で審査結果を先にチェックでき、審査通過後に実際に利用可能な範囲で条件をじっくり選べるようになります。
結果は最短即日に出るのでスピーディーに利用の可否がわかるうえ、本契約前ならキャンセルしても問題ありません。また、保証人がいれば審査に通る可能性がある場合、保証会社を紹介してもらうことも可能です。
まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
*¹ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
カーローンの審査に落ちた方のも利用実績もあり!審査基準を満たしやすいカーリースの体験談
カルモくんの利用者の中には、カーローンの審査に落ちた方もいます。そのような方の審査や契約時の体験談を自身の状況と照らし合わせてみることで、カルモくんで審査を受けるときのイメージが持ちやすくなるでしょう。以下で、カルモくんの利用者の体験談を見てみましょう。
人生で初めて新車に乗れたのはカルモくんのおかげです

Kさん・40代・ダイハツ「ムーヴ」を11年でご契約
以前、車を購入しようとしてカーローンに申し込んだのですが審査に通らなかったんです。おそらく、過去の携帯電話料金の払い忘れが影響していたみたいです。そんな中、カーリースという方法があることを知って、いろいろなカーリース会社を比較してみたところ、カルモくんなら審査に通るかもしれないと聞いて申し込みました。担当の方の電話での受け答えがクリアだったので、不安はありませんでしたね。
審査に無事通過できたときはホッとしました。カルモくんはカーローンよりも契約期間が長い分、月々の支払いを抑えられるから審査に通りやすかったのかもしれないです。カルモくんのおかげで、人生で初めて新車に乗れて満足です。
カーローンの審査には落ちましたが、カルモくんなら通りました

Iさん・40代・ダイハツ「ウェイク」を11年でご契約
学生のときにクレジットカードの支払いが遅れたことが原因なのか、カーローンの審査に落ちてしまい、カーローンを組むのは難しいかなと思っていました。しばらく中古車を乗り継いでいたのですが、新車に乗りたくて知り合いに相談したところ、カーリースで試しに審査を受けてみたらとすすめられたんです。家計に無理なく新車を持てることに魅力を感じて、カルモくんを選びました。
審査通過の連絡が来たときはうれしかったですね。自分も審査に通るようになったんだ、大きな買い物もできるんだなと安心しました。
カーリースを契約したことで重い固定費が増えたという感じはないし、電話代や電気代と同じ感覚ですね。ずっと同じ金額を支払えばいいだけなので、無理なく利用できています。
カルモくんだからこそ、好きな車に乗ることができました

Kさん・60代・ホンダ「S660」を7年でご契約
何回かカーローンの審査を受けてもダメだったので、カーリースの審査も難しいかなと思っていました。そんなとき、カルモくんに相談したら「審査を受けてみましょうよ」と言ってもらえたんです。ダメ元で申し込んだら通ったので驚きました。新車に乗れているのは、カルモくんのおかげですね。
カーリースは昔利用していたことがあるので仕組みもわかっていましたし、違和感や怪しさもありませんでした。いろいろなプランがあるけれど、カルモくんは全部コミコミで月額料金が一定なので安心できました。
還暦を過ぎて最後に乗る新車になるかもしれないので、車を選ぶのに妥協はしたくありませんでしたし、カルモくんで好きな車に乗れて満足しています。
審査基準を踏まえて対策を立て、カーリースで自分にぴったりの新車に乗ろう

カーリースでは、審査基準を知って対策を立てることで審査に通りやすくなるでしょう。また、もし審査に落ちてしまっても、適切に対処することで再審査に通る可能性を高めることが可能です。
ただし、審査に通るために自分に合わない車種や契約期間を設定すると、不満を感じながら車に乗ることになったり中途解約のリスクが高くなったりするので、契約内容を柔軟に決められるカーリースを選ぶことが大切です。
カルモくんではマイカーコンシェルジュに契約前から何度でも無料で相談できます。審査や契約について不安のある場合は相談してみるといいでしょう。さらに、「お試し審査」で、審査に通るか簡単にチェックできるうえ、自分に合ったプランも提案してもらえます。下のバナーから気軽に申し込んでみましょう。
※この記事は2025年10月20日時点の情報で制作しています
あなたにおすすめの記事

審査不要のカーリースで契約したい!審査なしの注意点と対処法を解説
よくある質問
- Q1カーリースの審査基準は?
A:年収や雇用形態、勤続年数、年齢、債務履歴、現在の借入れ状況などが審査されることが多いでしょう。年収が200万円以上、勤続年数が1年以上など、各項目で目安となる基準があります。カーリースの審査基準について詳しくはこちらをご覧ください。
- Q2基準を満たせずカーリースの審査に落ちた場合の対処法は?
A:保証人を立てる、家族に申し込んでもらう、前回の審査よりも安いカーリース会社や車種で審査に申し込む、といった方法が挙げられます。カーリースの審査に落ちてしまった場合の対処法について詳しくはこちらをご覧ください。
- Q3審査基準をクリアしやすいおすすすめのカーリースは?
A:カーリースカルモくんは、業界最安水準の料金設定であるほか、契約期間を長くして月額料金を安くできるなど、審査のハードルを下げやすくなっています。また、審査に通るか簡単にチェックできる 「お試し審査」も用意されています。カルモくんが審査に通りやすいといわれている理由について詳しくはこちらをご覧ください。










新車リースでトヨタ「ハリアー」に申し込んだら落ちました。正社員として働いていましたが、年収が280万円程度と低かったことが原因だと思います。