2年のカーリースならここ!購入よりもおすすめの理由を徹底解説
更新日:2022.11.19
なんらかの事情があって2年間だけマイカーが必要になった場合、購入以外にカーリースという方法もあります。しかし、2年契約ができるカーリースは限られているため、希望に合うサービスが見つからないということもあるでしょう。
そこで、2年での利用が可能なおすすめのカーリースをご紹介し、他社との比較を基に、短期カーリースの選び方や注意点を解説します。また、2年だけ車に乗る方法としてカーリースと購入それぞれのメリット・デメリットを確認していきましょう。
【この記事のポイント】
✔2年だけでもお得に新車に乗れるカーリースがある
✔2年契約のカーリースは、取扱車種や月額料金の内訳を比較して選ぶ
✔2年だけ車に乗るなら初期費用不要で乗換え手続きが簡単なカーリースがおすすめ
- 2年だけでも新車にお得に乗れる!おすすめのカーリース
- 2年で利用できるカーリース3社比較
- 2年だけ予算内でカーリースを使いたい!サービスを選ぶ際に見るポイント
- 2年だけ車に乗るにはカーリースのほかにどんな方法がある?
- 2年だけ車に乗るならカーリースがおすすめ!
- 買うよりカーリースにしてよかった!という方の実際の声
- 2年だけカーリースを利用する際の注意点
- 購入との違いを知って、2年間カーリースでお得に車に乗ろう
2年だけでも新車にお得に乗れる!おすすめのカーリース
カーリースで2年間だけ車に乗るには、「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。その最大のメリットは、1~11年のあいだで好きな契約年数を選べる点にあります。通常、カーリースは3年や5年など契約期間が限定される場合が多く、2年間だけ新車に乗れるカーリース会社は少ないためです。
ほかにも、定額カルモくんはコスパの良さなどでお金や車の専門家から高い評価を得ており*、お得かつ安心して利用できる要素が豊富です。ここでは、2年という短期間のカーリース利用に定額カルモくんがおすすめの理由を、利用者の声と併せて詳しく見ていきましょう。
*■調査方法:インターネット調査 ■調査期間:2021年2月12日~15日 ■調査概要:カーリース10社を対象にしたイメージ調査 ■調査対象:男女、全国、18~69 歳、運転免許保有、(1)(2)週1回以上運転するファイナンシャルプランナー176s、(3)カーディーラー勤務者297s ■調査実施:株式会社ショッパーズアイ ■比較対象企業:「カーリース」Google 検索9社(2021年1月29日10 時時点)※広告、まとめサイトなどを除く
好きな新車に初期費用なしで2年だけ乗れる
定額カルモくんは、頭金などの初期費用が一切かからず、月々定額のリース料金のみで利用できる業界最安水準のカーリースです。例えば、ダイハツ「ミライース」を2年契約した場合、月々36,365円からの定額料金を支払うだけで、新車に乗り始められます。
また、車は国産メーカーの全車種・全グレードから好みや予算に合わせて選べます。好きな車種を選んでメーカーオプションをつけることも可能で、レンタカーやカーシェアリングとは異なり、自分だけの車が手に入るのです。新車なので、中古車よりも故障のリスクが低い点も魅力です。
初期費用なしで好きな新車に乗れることに惹かれたというMさんの声をご紹介します。

気になる車に2年乗る場合、月々いくらくらいの料金になるのか、下のバナーから簡単にシミュレーションできるので、気軽にチェックしてみましょう。
※審査に通っても契約にはなりません
2年という短期間だからこそ事務手続きの手間を省けるのがメリット
定額カルモくんは車種を選んで申込みから契約までがオンラインと郵送のみで完結します。納車時も自宅まで車を届けてもらえるため、「リース契約を申し込む」「車を利用する」「2年後に返す」の大まかな3ステップだけでカーライフを実現できます。車を購入する際の煩雑な手続きから解放されるのも、定額カルモくんを利用する大きなメリットといえるでしょう。
また、新車や中古車を購入した場合は、不要になった車を売却する業者を探さなければなりません。しかし、定額カルモくんなら、リース契約が終われば車を返却するだけで、売却の手間がかからない点もメリットです。2年後もやっぱり車が使いたいという方は、再リースするか返却して新しい車に乗り換えることもできます。
手続きが簡単なことにメリットを感じたOさんの声をご紹介しましょう。

初めてのカーリース利用でも、定額カルモくんはオンライン申込みができて、わからない点は電話でも相談できるので安心でした。家事や育児でバタバタしている上に面倒くさがりの私でも、手間取ることがありませんでした。納車まで簡単で、時間の節約にもなってとても助かりました。
(東京都在住のOさん/30代/スズキ「ハスラー」を契約)
納車まで手間のかからない定額カルモくんは、審査もオンラインで簡単に済みます。定額カルモくんの「お試し審査」は下のバナーから5分程度、必要な情報を入力するだけ。審査結果は通常翌営業日には届きます。審査通過後に車種もプランも変更できるので、まずは利用できるか気軽に確かめてみませんか。
※審査に通っても契約にはなりません
2年で利用できるカーリース3社比較
2年契約できるカーリースを選ぶにあたり、利用のしやすさや料金などを比較したいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、2年で利用できるカーリース3社*を比較してみましょう。
*「カーリース」Google 検索(2022年7月15日時点)において、2年での利用が可能なカーリース上位3社
〈カーリース3社比較表〉*
定額カルモくん | A社 | B社 | ||
---|---|---|---|---|
新車・中古車 | 新車 | 中古車 | 中古車 | |
取扱車種 | 国産メーカーの全車種・全グレード | 取扱台数312台 | 取扱台数483台 | |
残価精算 | なし | なし | - | |
契約年数 | 1~11年 ※1年単位で選択可 |
1~7年 | 1ヵ月~ | |
走行距離制限 | 月1,500km ※7年以上の契約時は制限なし |
利用状況に応じて設定 | 月1,500km | |
初期費用 頭金・ボーナス払い |
なし | 頭金・ボーナス払いの有無を選択可 | 以下の初期費用が必要 貸出料金1ヵ月分 遠方加算金20,000円(必要な場合) 車両敷金50,000円(現金払いの場合) |
|
ホンダ「N BOX」の月額料金 (月々均等払い) |
2年契約時 | 45,495円〜 | 要問い合わせ | 33,000円 |
最安料金 | 17,500円〜 | 16,940円~ | 33,000円 | |
トヨタ「パッソ」の月額料金 (月々均等払い) |
2年契約時 | 49,235円〜 | 要問い合わせ | 33,000円 |
最安料金 | 19,150円〜 | 19,030円~ | 33,000円 | |
月額料金に含まれる費用 | 車両本体価格 自賠責保険料 各種税金 登録費用 その他諸費用 仲介手数料 サポート料 |
車両本体価格 登録時手数料 登録時車検整備費用(必要な場合) 自賠責保険料 各種税金 車検基本料 納車陸送費 |
車両本体価格 自賠責保険料 各種税金 車両償却費用 車両使用料 運用サポート費用(貸出期間中の情報管理など) |
|
その他のサービス | マイカーコンシェルジュに無料相談ができる | リース契約満了後はそのまま車がもらえる | 契約期間の設定が不要で、好きなタイミングで返却できる |
* 2022年7月25日時点の情報で、A・B社は中古車を取り扱っているため、取扱台数と料金は日々変動します
2年契約できるカーリースの多くは、中古車のみを取り扱っています。上の表でも新車を扱っているのは1社のみです。そのため、乗りたい車種の在庫がなければ車選びで妥協しなければならなくなる可能性もあります。また、2年で契約する場合の料金を知るために見積もりの相談をしなければならないケースもあり、契約までに時間がかかることも考えられるでしょう。
希望する車種でスムーズに契約するには、2年契約でも国産メーカーの全車種・全グレードから好きな新車を選べて、公式サイト上でプランごとの料金シミュレーションもしやすい定額カルモくんがおすすめです。
上の表のように3社を比較してみると、カーリース会社によりサービス内容が異なることがわかります。次項では、どのようなポイントをチェックしてカーリースを選べばいいのかについて詳しくご紹介します。
2年だけでも新車に乗れる定額カルモくんについて詳しくはこちら
2年だけ予算内でカーリースを使いたい!サービスを選ぶ際に見るポイント
前項でもご紹介したように、2年契約できるカーリースは数が限られており、中古車を扱っているケースが多いです。カーリース会社ごとにサービス内容も異なるため、希望条件を明確にした上で、より自分に合うカーリースを選ぶことが大切です。
ここでは、2年だけ利用するカーリースを選ぶ際に比較すべきポイントを見ていきましょう。
取り扱っている車
まずは、そのカーリースが取り扱っている車種やグレード、中古車なら在庫台数をチェックしてみましょう。2年契約が可能なカーリースの場合、車種が限定されることも多いので、乗りたい車種が決まっているのであれば、その取扱いがあるかどうかを最初に確認します。
希望車種が決まっていない場合は、なるべく選択肢の多いカーリースを選ぶことで、予算や車の用途に合わせた車選びがしやすくなります。
月額料金とそこに含まれる費用
月額料金を比較する際は、その内訳も確認しましょう。カーリース会社ごとに月額料金に含まれる費用項目は異なります。例えば、月額料金に新車登録時に必要な諸費用や納車費用もあらかじめ含まれているカーリースもあれば、こうした諸費用は含まれておらず、別途負担しなければならないカーリースもあるのです。
月額料金に含まれる費用項目が充実しているほど、初期費用や契約期間中に別途負担する費用も抑えられます。ただし、2年の場合は契約期間が短いため、その分月額料金はどうしても高くなりがちです。本当に月額料金に含めるべき項目かは使い方や希望条件を考慮して判断しましょう。
頭金・ボーナス払いの有無
通常、カーリースは頭金やボーナス払いなしで利用できますが、設定できるカーリース会社もあります。初期費用不要かつ毎月定額というカーリースならではのメリットを活かしたいのであれば、頭金やボーナス払いがなくても、納得のいく料金であるかどうかを比較することがポイントです。
格安の月額料金で掲載されていても、実際はボーナス払いを適用した料金であるケースも少なくありません。料金を比較する際は、頭金・ボーナス払いなしの同条件でシミュレーションしましょう。
走行距離の上限
カーリースは、月間または年間の走行距離の上限を設定するのが基本です。その上限をオーバーした場合は、契約満了時に超過分の追加費用を負担しなければなりません。
そのため、車の使用頻度や月間走行距離の目安を踏まえて、多少余裕のある走行距離を設定できるカーリースを選ぶことが重要です。特に長距離を運転する機会の多い方や毎日運転するという方は、走行距離の上限も必ずチェックしましょう。
残価精算の有無


カーリースでは、契約満了時に車に残っていると想定される価値である「残価」を契約時に設定します。その残価と契約満了時の実際の下取り価格に差が生じた場合に残価精算が行われ、その差額を請求されることがあります。
残価精算が行われるのは、「オープンエンド方式」という契約方式を採用しているカーリースです。契約満了時の車の状態によっては、高額の費用が生じてしまう可能性もあるため注意しなければなりません。
オープンエンド方式のカーリースでは、残価を高く設定することで、月額料金を安くしているケースもあります。特に2年という短期契約では通常月額料金が高くなりがちなので、他社と比較して異様に安い場合は残価について問い合わせておくと安心です。契約満了時に大きな出費があるとしても、月々の負担は軽くしたいという方には向いているでしょう。
一方、残価精算が不要なのは「クローズドエンド方式」のカーリースです。契約満了時に高額の請求をされるのは避けたいという方には、残価精算なしのカーリースが向いています。カーリース選びでは、こうした残価精算の有無も確認しましょう。
カーリースを実際に利用している方の声はこちら
2年だけ車に乗るにはカーリースのほかにどんな方法がある?
転勤などの事情で2年間だけ車が必要になった場合に、マイカーをどのように手に入れるべきか悩んでしまう方もいるかもしれません。このように短期間だけれど車が必要というときに車を持つ方法は、カーリース以外にも次の2つがあります。
・新車を購入して2年後に売却する
・中古車を購入して2年後に売却する
ここでは、それぞれの方法にどのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
〈購入して2年で売却する場合のメリット・デメリット〉
メリット | デメリット | |
---|---|---|
新車 | ・メーカー保証でメンテナンス費用を抑えられる ・3年目の車検前に売却できる ・高く売却できる可能性がある |
・車両本体価格の10~20%程度の初期費用がかかる ・売却時に手間がかかる |
中古車 | ・新車よりも安く購入できる ・納車が新車よりも早い |
・購入時に初期費用がかかる ・車両の状態が悪い可能性がある ・買取価格が想定よりも低いケースがある |
1. 新車を購入して2年後に売却する場合
新車を購入して2年後に売却するメリットは、中古車と比較して故障リスクが低い点や、メーカーの保証期間などでメンテナンス費用が抑えられる点が挙げられます。また、売却するときに状態が良ければ高く売却できることがある点や、3年目に訪れる初回の車検を通す費用と手間が省ける点もメリットといえるでしょう。
ただし、車両代金や頭金、税金などの初期費用が車両本体価格の10~20%ほど必要となり、ローン購入であっても最初にまとまった出費があります。一括購入の場合はさらに大きな費用を準備しなければなりません。
また、買取業者を探すのに手間がかかるというデメリットもあります。売却に手間取った場合、車検の有効期限までの期間(残存期間)が短くなり、売却時の査定が下がるリスクも含んでいます。
2. 中古車を購入して2年後に売却する場合
中古車を購入するメリットは、新車よりも購入価格が安いという点でしょう。これによって、新車と同じ予算なら装備の充実した上級グレード、さらにはワンランク上の車種を買うことができるかもしれません。また、一般的に契約から納車までのスピードは新車より中古車のほうが早いのもメリットといえます。
デメリットとしては、前オーナーの使い方がわかりづらいため、車両の状態に不安が残る点や、2年ごとの車検がほぼ回避できず費用がかかる点が挙げられます。また、購入価格が極端に安い中古車の場合、2年後に査定がつかない場合もあることに注意しましょう。
2年だけ車に乗るならカーリースがおすすめ!
新車や中古車を購入して2年後に売却するとなると、初期費用としてまとまった費用が必要だったり、売却に手間がかかる上思うような価格で売れなかったりと、デメリットが大きくなってしまう可能性もあります。
そこでおすすめなのがカーリースです。購入との違いを踏まえながら、2年だけ車を持つ場合にカーリースがおすすめの理由をご紹介しましょう。
初期費用がかからない
マイカーを購入するとなると、新車でも中古車でも車両本体価格とは別に、登録諸費用や法定費用などの初期費用が必要となります。ある程度資金に余裕がなければ、希望の車種を購入できない可能性もあります。
その点、カーリースは車両本体価格に法定費用や登録諸費用なども上乗せした金額を契約月数で割ることで、定額の月額料金として算出されます。新車でも初期費用をかけずに、カーライフをスタートできる点が魅力です。
残価設定があるから月々の料金が安い


カーリースでは、車両本体価格から契約満了時の想定下取り価格である「残価」が差し引かれます。2年契約の場合は、2年後の車の残価を車両本体価格から差し引いた上で、月額料金が算出されるのです。残価を差し引く分、購入するよりも車両本体価格が安くなり、月額料金も抑えられる点が大きな特徴です。
下の表は、ホンダ「N BOX」に乗る際の支払額をまとめたものです。カーリースの定額カルモくんで2年契約した場合の月額料金と、N BOXの新車と中古車、それぞれローン購入した場合の月々の返済額を比較してみましょう。
〈2年車を持つ場合の支払額比較表〉* ホンダ「N BOX」(G・2WD)
定額カルモくん | カーローン (新車) |
カーローン (中古車) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 不要 | 93,570円 | 別途必要 |
月額料金または 月々の返済額 |
45,495円~ | 62,500円 ※初回:64,537円 |
51,843円 |
※2022年7月26日時点の情報
*新車のローン返済額は、ホンダ公式サイトで見積もり(金利3.5%)を出し、中古車のローン返済額は、販売価格を120万円と仮定し、金利3.5%、返済期間2年でシミュレーションしています
このように、カーリースでは残価を差し引いている分、月々の支払額を抑えることができるのです。残価精算のないカーリースを選べば、契約満了時の実際の下取り価格が設定していた残価を下回ったとしても、その差額を負担する必要はないので、最後まで定額料金の支払いだけで安心して利用できます。
手続きが簡単
新車や中古車を購入して2年間だけ使用したい場合は、購入から短期間で車を買取りに出す必要があります。車を売却する際は、複数の業者で見積もりを出してもらい、より高く売れる店舗を探すなど、時間も手間もかかるものです。
その点、カーリースは乗っていた車をカーリース会社に返却するだけで済みます。2年契約が終了した時点で引き続き車が必要な場合は、新たにリース契約を結べば乗換えも可能です。
業界最安水準の定額カルモくんなら、2年だけの契約でも好きな新車に乗れます。必要な期間だけ利用して最後は車を返却するだけ。納車も契約満了時の返却も自宅にいながら完了するので楽ちんです。もちろん、2年でまた新車に乗り換えて、常に最新技術が搭載された車に乗り続けるという使い方もできます。
定額カルモくんで気になる車を利用できるか、まずはお試し審査で気軽にチェックしてみませんか。
買うよりカーリースにしてよかった!という方の実際の声
車の必要性が生じたときに、新車や中古車を購入するか、カーリースを利用するかで迷う方も少なくありません。実際に購入かカーリースかで迷った末にカーリースを選択した結果、充実したカーライフを送っている方々の声をご紹介しましょう。

新車を買うのはちょっと僕には難しいと思って、中古車を買うかカーリースかで悩んだんですけど、中古車でも最低数十万円以上は一気にかかってくるし、ローンはそもそも組んだことがなくて、やり方とかもわからなかったので不安でした。リース契約は、読んだら結構わかったので。カーリースのほうが安心感が大きかったです。あと、将来の見通しでお金というのは一定にかかってくるものですが、収支計算もしやすくていいなと思いました。

車が必要ってなったときに、収入的にも一括で買うのが難しくて。カーリースは、ほかの方法と比較しても月10,000円で乗れるから安いとかよくあるじゃないですか。その言葉を覚えていて、カーリースってどうなんだろうと思って調べたら、そんなにデメリットはないなと思ったから利用しました。安くて良い車を手に入れたいって思ってはいても、お金的にまとめてボンができないので、10,000円から車に乗れるカーリースにしようって決めました。

子供ができて車が欲しいと思ったのですが、コロナ禍ということもあり、新車を買うのは経済的な不安が大きいと感じました。中古車購入も検討はしたんですが、中古車でも結構な出費が伴うことを知って。どうせお金がかかるのなら新車が欲しいと思いました。 それで調べてみて、経済的に無理のない範囲で好きな新車に乗れるカーリースに魅力を感じたんです。ローンで新車を購入したら、返済以外に車検や税金なんかでお金がどんどん出ていって、月平均で家賃と変わらないくらいの金額になってしまうと思うと、カーリースにしてよかったです。
「購入との違いをもっと詳しく知りたい」「2年だけ乗るならどの車がおすすめ?」など、不明点や疑問点がある方は、定額カルモくんのマイカーコンシェルジュにぜひ問い合わせてみましょう。契約前でも、知識豊富なスタッフが車やカーリースに関するご相談を無料で受け付けているので、お気軽にどうぞ。
2年だけカーリースを利用する際の注意点
カーリースのメリットや利用者の声を読んで、カーリースを利用したいと感じる方もいるでしょう。前項でご紹介した方々のように満足度高くカーリースを利用するには、いくつかの注意点も踏まえてカーリースを選ぶことが大切です。
そこで、2年だけカーリースを利用する場合に気を付けるべきポイントを確認しておきましょう。
車やプランが限定される可能性がある
一般的に、カーリースは3年や5年など契約期間が限定されていて、2年という契約期間で利用できるカーリースは多くありません。また、2年契約ができても車が中古車である場合が多く、希望の車種やグレードを選べない可能性があります。
さらに、2年だけ利用する場合は契約満了時に車を返却することが前提となるため、基本的に走行距離やカスタマイズに制限があるという点にも注意しましょう。
途中で契約期間の変更や解約ができない
カーリースは、原則として中途解約や契約期間中のプラン・オプションの変更ができません。どうしても中途解約をしたい場合は、違約金を負担しなければならないケースが多いため注意が必要です。
なお、中途解約のリスクを避けるために短めの期間で契約しておけば、より長期間車が必要なときは乗換え手続きをするだけで済みます。
長期リースよりも月額料金は高くなる
通常、カーリースは契約期間が長ければ長いほど、月額料金が安くなります。2年という契約期間はカーリースの中では比較的短期契約であるため、9年や10年契約と比べると料金が割高に感じてしまうかもしれません。
なるべく費用負担を抑えて2年契約したい場合は、できるだけ安いカーリースや、月額料金を抑えられる軽自動車に乗れるカーリースを選ぶことをおすすめします。
定額カルモくんは1~11年のあいだで契約年数を選べるカーリースです。車が必要な期間が不明であれば短く、また、月々の支払額をできるだけ抑えたいなら長く契約年数を設定できます。加えて、業界最安水準の料金で好きな新車に乗れるのも魅力です。
「2年間だけ気になる車に乗る場合の料金を知りたい」「月々車に使える予算内で利用するにはどうしたらいい?」など、気になる点がある方は、下のバナーからお試し審査をしてみませんか。結果を基に、マイカーコンシェルジュが車種やプランをご提案します。オンラインで簡単にできるので、ぜひ気軽にチェックしてみましょう。
※審査に通っても契約にはなりません
購入との違いを知って、2年間カーリースでお得に車に乗ろう
車を持ちたいと思ったとき、カーリースは「マイカーのように乗れる」選択肢として検討する価値があります。乗りたい期間が2年間であっても、それ以上の長期期間であっても、カーリースには、今回ご紹介した、さまざまなメリットがあることを覚えておくといいでしょう。
カーリースで2年契約をする場合、利用できる車は中古車になることが多いですが、定額カルモくんなら好きな車種の新車に乗れます。業界最安水準の料金で初期費用・頭金・ボーナス払い・残価精算不要の完全定額制なので最後まで安心して利用できます。
また、サポート体制が充実しているため、初めての方もスムーズに利用しやすいでしょう。気になる方は下のバナーよりその特徴をチェックしてみてはいかがでしょうか。
※この記事は2022年7月時点の情報で制作しています
よくある質問
- Q12年契約ができるカーリースはある?
A:あります。ただし、通常カーリースの契約期間は3年や5年などと限定されており、2年契約ができるカーリースは多くはありません。また、利用できる車は中古車になることがほとんどです。なお、2年だけでも新車に乗れるおすすめのサービスはこちらでご紹介しています。
- Q22年のカーリースを選ぶ際のポイントは?
A:2年契約のカーリースを選ぶ際は、取扱車種や在庫台数、月額料金に含まれる費用項目、頭金やボーナス払いの有無、走行距離の上限、残価精算の有無に注目しましょう。ただし、カーリースでは中途解約が原則できない点や、2年契約は長期契約よりも月額料金が割高な点には注意が必要です。
- Q3車に2年乗りたい場合にカーリースがおすすめの理由は?
A:カーリースなら初期費用0円で新車を手に入れてカーライフを始められます。残価を差し引く分、購入するよりも車両本体価格が安くなり月額料金を抑えられる点や、契約満了時は車を返却するだけで済み、売却の手間がかからないなどのメリットもあります。
一人暮らしでは車を購入する初期費用や車検代のハードルが高い。新車に乗りたかったので、カーリースを利用することにしました。国産メーカーのすべての車種とグレードから選べる点に魅力を感じ、定額カルモくんの利用を決めました。
(埼玉県在住のMさん/20代/トヨタ「ルーミー」を契約)