カーリースの料金を3年、5年、7年、11年の契約期間別にシミュレーション
更新日:2025.03.05
カーリースでは一般的に、長期リースほど月額料金が安くなります。とはいえ、長期契約の途中で解約をするとなると違約金を請求されるケースもあり、契約期間は慎重に決めたいところです。
そこで、契約年数によって料金はどの程度異なるのか、3年・5年といった比較的短期から11年のあいだの適切な期間で契約するためのポイントと併せて解説します。
お得に利用できるか、まずは「お試し審査」で試してみませんか?
【この記事のポイント】
✔3年契約でのカーリースの月額料金は、軽自動車で20,000円台から
✔3年・5年のみ、3~7年など、契約期間の選択肢はカーリースによって異なる
✔1~11年から選べるカーリースなら予算や条件に合ったプランを見つけやすい
- カーリースの料金は3年でいくら?契約年数別に比較
- カーリースの契約期間はどれくらい?
- 長期契約と短期契約、どちらが良いの?
- 1~3年の短期から11年まで!条件に合わせて選べるおすすめカーリース
- もっとお得に3年だけカーリースを利用する方法
- カーリースの契約期間は長ければ長いほど月額料金もお得に
【こちらも読まれています】
>カーリースの仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説!
>カーリースの契約期間は何年?
カーリースの料金は3年でいくら?契約年数別に比較
カーリースの契約期間は、リース会社によってさまざまです。契約期間の違いでリース料金はどのくらい変わってくるのでしょうか。
以下では、人気の軽自動車、コンパクトカー、ミニバンを3年・5年・7年・11年契約した場合について、それぞれ料金シミュレーションをしてみましょう。
なお、業界最安水準*のカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」で、ベーシックなグレード・プランを選択した際の料金を例としてご紹介します。
・安さで人気の軽自動車 ダイハツ「ミライース」
・新車販売人気No.1 ホンダ「N BOX」
・低燃費が魅力のコンパクトカー トヨタ「ヤリス」
・使い勝手の良いミニバン ホンダ「フリード」
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
安さで人気の軽自動車 ダイハツ「ミライース」
〈ミライースの料金〉 ※初期費用0円、税金・自賠責保険料コミコミ
契約期間 | 月額料金 | 年間料金 | 契約期間のトータル料金 |
---|---|---|---|
3年 | 26,620円 | 31万9,440円 | 95万8,320円 |
5年 | 21,620円 | 25万9,440円 | 129万7,200円 |
7年 | 18,980円 | 22万7,760円 | 159万4,320円 |
11年 | 14,030円 | 16万8,360円 | 185万1,960円 |
※2025年1月24日時点の料金(税込)
軽自動車の中でも安定した人気を誇るダイハツ「ミライース」は、低価格・低燃費・安全装備の3拍子そろった「第3のエコカー」として生まれました。ダイハツの先進安全機能搭載で、免許を取りたての方や初めてマイカーを持つ方も安心して運転できるでしょう。
ミライースを新車で購入した場合の価格は99万2,200円から。別途、10万円程度の初期費用もかかります。
一方、定額カルモくんなら初期費用0円で月々14,030円から、3年契約では月々20,000円台から利用できます。
新車販売人気No.1 ホンダ「N BOX」
〈N BOXの料金〉 ※初期費用0円、税金・自賠責保険料コミコミ
契約期間 | 月額料金 | 年間料金 | 契約期間のトータル料金 |
---|---|---|---|
3年 | 43,450円 | 52万1,400円 | 156万4,200円 |
5年 | 31,960円 | 38万3,520円 | 191万7,600円 |
7年 | 27,780円 | 33万3,360円 | 233万3,520円 |
11年 | 19,750円 | 23万7,000円 | 260万7,000円 |
※2025年1月24日時点の料金(税込)
2011年に登場して以降ロングセラーとなっている、ホンダの人気のスーパーハイトワゴン「N BOX」。広々とした室内空間、視界の広さ、燃費の良さなどで幅広い世代から人気を集め、軽自動車の新車販売台数において10年連続No.1を獲得しています。
N BOXを新車で購入した場合の価格は168万9,600円から。別途かかる購入時の諸費用の目安は20万円前後です。
一方、定額カルモくんなら初期費用0円で月々19,750円から、3年契約では月々40,000円台から利用できます。
3年限定!N BOXに月々31,020円から乗れる方法を見る
低燃費が魅力のコンパクトカー トヨタ「ヤリス」
〈ヤリスの料金〉 ※初期費用0円、税金・自賠責保険料コミコミ
契約期間 | 月額料金 | 年間料金 | 契約期間のトータル料金 |
---|---|---|---|
3年 | 39,115円 | 46万9,380円 | 140万8,140円 |
5年 | 31,030円 | 37万2,360円 | 186万1,800円 |
7年 | 27,560円 | 33万720円 | 231万5,040円 |
11年 | 21,180円 | 25万4,160円 | 279万5,760円 |
※2025年1月24日時点の料金(税込)
安定した走り、優れた燃費性能、高い安全性能、そして充実した快適装備と、バランスの良さで幅広い層から人気のコンパクトカー、トヨタ「ヤリス」。コストを重視する方から上質さを求める方まで、それぞれの理想を叶える豊富なグレード展開も魅力です。
ヤリスを新車で購入する場合の価格は150万1,000円から。別途かかる諸費用は軽自動車よりも高めです。
その点、定額カルモくんなら初期費用0円で月々21,180円から、3年契約では月々30,000円台から利用できます。
使い勝手の良いミニバン ホンダ「フリード」
〈フリードの料金〉 ※初期費用0円、税金・自賠責保険料コミコミ
契約期間 | 月額料金 | 年間料金 | 契約期間のトータル料金 |
---|---|---|---|
3年 | 55,330円 | 66万3,960円 | 199万1,880円 |
5年 | 44,170円 | 53万40円 | 265万200円 |
7年 | 43,510円 | 52万2,120円 | 365万4,840円 |
11年 | 32,510円 | 39万120円 | 429万1,320円 |
※2025年1月24日時点の料金(税込)
コンパクトなサイズで使い勝手が良く、居住性も兼ね備えた人気のミニバン、ホンダ「フリード」。優れた燃費、安全性能などファミリーカーとしてバランスのとれた1台で、2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。
フリードを新車で購入する場合の価格は250万8,000円から。購入時には、諸費用が別途25~50万円程度かかります。
一方、定額カルモくんなら初期費用0円で月々32,510円から、3年契約では月々50,000円台から利用できます。
お得に乗れるか簡単チェック!
定額カルモくんは、安い料金や充実したサービスで累計30万人以上に選ばれた人気カーリースです。お得に利用できるかは、「お試し審査」で簡単に確かめられます。
まずは仮の車種で申し込み、通過後、条件や予算に合わせてプランを選べるので、気軽にチェックしてみましょう。
カーリースの契約期間はどれくらい?
リース会社によって、契約期間が3年・5年といったようにあらかじめ決められているところもあれば、1~11年から1年単位で選べるところもあります。
一般的に、カーリースの月額料金は契約期間が長いほど安くなります。そのため、カーリースは長く車に乗りたい方がよりお得に利用できる仕組みといえるでしょう。しかし、契約期間中の解約や契約内容の変更が原則できないので、契約年数は慎重に決める必要があります。
そこで、自分に合ったカーリースを選ぶために、選べる契約期間の違いでどのような特徴があるかを見ていきましょう。
3年・5年と契約期間が決められているカーリースの場合
リース会社によっては、契約期間があらかじめ決められているところもあります。特に、自動車メーカー系のカーリースは、最長でも3年や5年と比較的短いケースがほとんどです。
契約期間が短いほど月額料金は高くなりがちなうえ、選択できる年数が固定されているとライフプランに合わせた契約が難しい傾向があります。
一方で、3年や5年おきに最新機能が搭載された新しいモデルの車に乗り換えられるのはメリットといえます。
契約期間を1年単位で選べるカーリースの場合
1年や3年といった短期から10年・11年の長期まで、1年単位で契約期間を選べるカーリースなら、ライフスタイルや車の用途に合わせて柔軟に期間を設定可能です。
例えば、転勤先で車を使いたいから1〜3年での契約を検討している、料金をできる限り安くしたいから長期契約がいいなど、ニーズに応じて選びやすいのが特徴です。
なお、車の平均寿命が平均13年といわれている今、月額料金が安い10年以上の契約は人気を集めています。

長期契約と短期契約、どちらが良いの?
契約期間は、車の用途やライフプランを基に決めることをおすすめします。ここでは、長期契約と短期契約それぞれ、どのような方に適しているのかをまとめました。
長期契約に向いている方
長期契約は、新車をなるべく安く、長く乗りたいという方におすすめです。
例えば定額カルモくんなら最長11年まで契約できるため、最長の契約年数が3年や5年程度のリース会社よりも月々の支払額を下げることができます。
また、新車のリースであれば修理や整備不良などのリスクも大きく軽減させることが可能です。初めて車に乗る方や車の知識について不安がある方は、新車の長期契約が向いているでしょう。
短期契約に向いている方
短期契約は、出張や次の車を購入するまでのつなぎなど、限られた期間だけ利用したいという方に向いています。加えて、数年で乗り換える可能性がある方や、車を利用する年数の見通しが立たない方にも向いているといえます。
先述のとおり、カーリースでは原則中途解約や契約中の契約内容変更が認められません。やむを得ない理由で解約する場合、解約金や違約金を請求される可能性があります。
短期契約なら、契約途中で乗換えが必要になったり車が不要になったりした際に、高額な出費となるリスクを抑えられるでしょう。必要に応じて延長や再リースも可能です。
ただし、カーリースの契約には車庫証明や与信審査などが必要となるため、レンタカーやカーシェアと比べると、手続きが面倒に感じられるかもしれません。また、長期契約と比べても月額料金は割高になるため、契約内容は慎重に検討すべきでしょう。
1~3年の短期から11年まで!条件に合わせて選べるおすすめカーリース
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、用途や希望に合わせて1~11年のあいだで契約年数を選べます。契約年数が長いほど月額料金を安く抑えられるので、車にかけられる月々の予算に合わせた選択も可能です。
また、プランの選択肢が豊富なので、維持費もすべてコミコミにしたい、走行距離を気にせず運転したい、最後は自分の車にしたいといった希望にぴったりのプランも見つかります。
2018年のサービス開始以来、申込者数は累計30万人以上、顧客対応満足度98.9%*の人気カーリースです。
希望が叶うかチェック!
お得に車に乗れるか、簡単にチェックしておきませんか?
下の「お試し審査」なら、仮の車種で試せます。5分程度の入力で結果は最短即日。通過後に車種やグレード、契約年数などは変更できます。まずはお気軽にどうぞ。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
もっとお得に3年だけカーリースを利用する方法
利用が3年間と決まっているのであれば、カーリースの「カルモ スリー」がおすすめです。カルモ スリーは、車を買うよりもお得にマイカーライフを満喫できる3年限定の新車リースです。
例えば、定額カルモくんの通常プランでN BOXを3年契約する場合、月額料金は40,000円台からですが、カルモ スリーなら月々31,020円台~。月額も総額も安く乗れます。
初期費用やボーナス払いは0円、自動車税(種別割)もコミコミ。契約期間は3年のみなので、車検も不要です。オンラインで簡単に申し込めて、日本全国に納車してもらえるカルモ スリーを検討してみてはいかがでしょう。
カーリースの契約期間は長ければ長いほど月額料金もお得に
カーリースの契約期間は、長ければ長いほど月々のリース料金もお得になりますが、設定できる契約期間はリース会社によって変わってきます。中途解約は違約金が発生する可能性もあるため、予算と車に乗りたい期間を踏まえて、慎重に検討することが大切です。
定額カルモくんなら、契約期間を1~11年から選択できます。10年以上の長期リースができる自由度の高さとリース料金の安さは、定額カルモくんの魅力です。契約期間を3年にするかもっと長くするか悩んでいる方も、気軽に相談してみましょう。
※この記事は2025年1月24日時点の情報で制作しています
あなたにおすすめの記事

カーリースを1年だけ使いたい!ほかの方法との料金比較やメリット・デメリットを解説
よくある質問
- Q1カーリースの契約期間はどれくらいですか?
A:カーリース会社によって異なります。自動車メーカーが運営するカーリースでは、3~7年程度の契約期間が定められていることが多いようです。なお、定額カルモくんは1~11年の間で1年単位で自由に選べます。しかも、7年以上の契約の場合、契約期間満了時にそのまま車がもらえます。
- Q2長期契約と短期契約はどちらがおトクですか?
A:月額だけで比較すれば、長期契約のほうが月々の支払額は安くて済みます。ただ、原則的にカーリースは契約期間の変更ができないので、一時的に車が必要な方やいろいろな車に乗ってみたい方は短期契約が向いているといえるでしょう。
この記事の執筆者・監修者
