オートリースとは?新車に定額で乗れるしくみや料金、メリットなどを解説

更新日:2022.10.10
オートリースについて

オートリースとは、月々の料金だけで新車に乗れるサブスクリプションサービスのことです。カーリースとも呼ばれ、マイカー購入のように初期費用がかからず定額制で利用できるのが最大のメリットです。そこで、オートリースについて、しくみや料金、メリット、注意点などを詳しく解説します。


マイカーが貯金ゼロでも持てる


【この記事のポイント】
✔オートリースとは、初期費用なしの定額制で新車に乗れるサービスのこと
✔オートリースには、貯金がなくても新車に乗れるなどのメリットがある
✔オートリースなら、月額料金が安い定額カルモくんがおすすめ

オートリースとは?

オートリースとは?

オートリースは新車に定額制で乗れるサービスのことです。カーリースとも呼ばれ、マイカーのように好きなときに使えるのがメリットです。ここでは、オートリースの特徴や料金のしくみ、メリットについて詳しくご紹介します。

特徴

オートリースには、好きな車を選べることや、毎月の定額料金だけで車を利用できるといった特徴があります。ここでは、オートリースの特徴を解説していきましょう。

●好きな車を選べる
オートリースでは、新車を購入するときのように好きな車種を選ぶことができます。カーリースによって取扱車種は異なりますが、例えば国産メーカーの全車種を取り扱っている定額カルモくんなら、新車購入同様に、豊富なラインナップからお気に入りの1台を選ぶことが可能です。

●毎月定額料金で車に乗れる
オートリースの月額料金には初期費用や維持費として必要なさまざまな費用がコミコミになっているので、おもに毎月の定額料金だけでカーライフが送れます。このように車に関する支出が一本化されるので、家計管理の負担も軽減されるのもポイントです。

料金のしくみ

月額料金(ネット販売あり)
月額料金(ネット販売あり)

オートリースは毎月の定額料金で車に乗れるサービスですが、月額料金にはさまざまな費用が含まれていたり、残価を設定して月額料金を決めていたりと、独自の料金システムでサービスを提供しています。そこで、オートリースの料金のしくみについて詳しくご紹介します。

●月々の料金
 車を購入する場合には、車両代金以外にも各種税金や自賠責保険料、新車登録時に必要な各種手数料などが必要です。また、維持費として各種税金や自賠責保険料などを定期的に支払わなくてはいけません。なお、ローンを利用したときも、月々の返済とは別に同様の費用がかかります。

しかし、オートリースではそれらの初期費用や維持費のほとんどが月額料金にコミコミになっているため、別途支払う必要がなく、毎月の料金だけで車を利用できます。

●料金の決め方

カーリースの料金算出のしくみを表した図で、車両本体価格から契約満了時の想定残価を差し引いた部分を契約月数で割って、車両代の支払い分を算出していることを説明した図
カーリースの料金算出のしくみを表した図で、車両本体価格から契約満了時の想定残価を差し引いた部分を契約月数で割って、車両代の支払い分を算出していることを説明した図

オートリースでは、契約時に残価を設定して毎月の料金を決めています。なお、残価とは契約終了時の下取り予想価格のことです。

車両価格から設定した残価を差し引き、残った金額に各種費用を加えて、それを契約期間で割って月額料金が決まります。このようなしくみから、一般的にオートリースは契約期間を長く設定するほど毎月の料金を安く抑えることができます

メリット

オートリースなら、貯金がなくても車に乗れたり、購入するより安く車を利用できたりと、たくさんのメリットがあります。そこで、オートリースを利用することのメリットについて解説していきます。

●貯金がなくても車に乗れる
オートリースでは月額料金にさまざまな費用がコミコミになっているため、頭金が不要なオートリースがほとんどです。そのため、契約時にまとまった費用の負担がないので、貯金がなくても好きな車を選んで利用できます。

●購入するより安い
オートリースの料金は車両価格から残価を差し引いて決めています。そのため、車両価格全体を支払う購入時よりもお得に車を利用できます

●車の乗換えがしやすい
オートリースではあらかじめ期間を決めて契約するため、契約終了時に車を返却します。そのため、マイカーのように売却や廃車の手続きがありません。このように手間をかけずに乗り換えられるので、定期的に車を乗り換えたい方にもおすすめです。

●普通のナンバーが使える
オートリースでは、レンタカーやカーシェアリングのように「わ」や「れ」のナンバーを使用しません。通常のナンバーが使えるので、外見はリース車とわからないようになっています。ビジネスシーンなどではレンタカーは印象を落としてしまうことがありますが、オートリースならそういった心配がありません。

●経費として計上できる
法人や個人事業主が事業で車を利用する場合、オートリースなら毎月の料金を経費として計上することが可能です。減価償却をせずに車の使用料として全額計上できるので、高い節税効果が期待でき、経理処理も簡単になります。


オートリースのメリットを詳しく知りたい方はこちら


オートリースでは人気車種にいくらで乗れる? 

ミライース

支払いをフラットにして新車に乗れるオートリースですが、実際どのくらいの料金で利用できるのでしょうか。ここでは、定額カルモくんを例に、人気車種のリース料金について見ていきましょう。


〈定額カルモくんの人気車種〉

月々のリース料金
ダイハツ「ミライース」 11,220円〜
トヨタ「パッソ」 18,420円〜
スズキ「スイフト」 21,060円〜
トヨタ「ライズ」 22,600円〜
トヨタ「カローラアクシオ」 22,600円〜
トヨタ「カローラフィールダー」 24,140円〜
マツダ「ロードスター」 33,930円〜
トヨタ「ノア」 34,260円〜

定額カルモくんでは国産メーカーの全車種を取り扱っているので、幅広い車種が用意されています。

実際の料金を見てみると、ダイハツ「ミライース」やトヨタ「パッソ」であれば月々10,000円台から、スズキ「スイフト」やトヨタ「ライズ」などであれば月々20,000円台から利用できるようになっており、オートリースなら人気の高い車種もお得な定額料金で利用できることがわかります。


あなたの欲しい車の料金をチェック

オートリースの契約から納車までの流れ

オートリースの契約から納車までの流れ

オートリースの契約はオンラインでできる場合も多く、購入時のように手間がかからないのも特徴のひとつです。ここでは、定額カルモくんを例にオートリースの契約から納車までの流れを見ていきましょう。

1.車を選ぶ

審査手順1

まずは、ホームページ上で乗りたい車を選びます。定額カルモくんではメーカーや車のタイプから検索ができるようになっているので、好きな車種を選び、グレードや契約年数、オプションを選択します。

2.料金を確認する

2.料金を確認する

乗りたい車が決まったら、料金シミュレーションで月額料金を確認します。もし予算を超えてしまった場合、車種やグレードを変更して料金を調整するという方法もありますが、契約期間を長く設定するだけでも月々の負担を抑えることができます。

3.審査の申込みをする

3.審査の申込みをする

契約したい内容が決まったら、審査の申込みに進みます。料金シミュレーションから審査に進めるようになっていて、必要事項を記入するだけなので、およそ5分程度で申込みができます。定額カルモくんでは、最短で翌営業日、遅くとも3営業日で審査結果がわかります。

4.契約内容を確認する

4.契約内容を確認する

審査に通過したら、契約内容の詳細を確認します。このときにグレードや追加したいオプションなど、申込み内容から変更がある場合には担当者へ相談が可能です。また、不明点の確認もできるのでオートリースが初めてでも安心です。

5.届いた書類に記名捺印をして返送する

5.届いた書類に記名捺印をして返送する

契約内容が決まったら、本契約用の書類が作成され、契約書類キットが自宅に郵送されます。届いた書類で契約内容の最終確認を行い、問題がなければ記名捺印をして同封の返信用封筒を使って返送します。書類の返送をもって契約手続きが完了となります。

6.納車の日時を確認する

6.納車の日時を確認する

契約手続き完了後、納車担当のディーラーから連絡があり、納車の日時を決めます。また、車庫証明など、納車に向けて必要な手続きや書類の案内もあるので、案内に従って準備を行い、納車日を待ちます。

7.納車される

自宅まで納車してくれるので、店舗へ足を運ぶ必要などもありません。納車されたらすべての手続きが完了となり、マイカーと同様に車が使えるようになります。


納車までの流れ をもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック

オートリース契約終了時の選択肢

オートリース契約終了時の選択肢

オートリースは返却を前提としたサービスですが、契約内容によっては返却以外にも選択肢が用意されています。ここでは、一般的なオートリース契約終了時の選択肢についてご紹介します。

車を返却する

契約を終了する場合は、車の返却を行います。マイカーのように売却や廃車の手続きをする必要はありません。
また、返却した車には原状回復義務があるため、返却後に傷やへこみ、汚れなどがないかチェックされ、修理やクリーニングが必要な場合には原状回復費用が請求されます。

別の車に乗り換える

契約終了時に別の車に乗り換えることも可能です。乗っていた車の返却を行った上で、新たな契約を結びましょう。オートリースは乗換えがしやすいサービスでもあるので、乗り換えたい期間に合わせて、契約年数を設定しておくのがおすすめです。

同じ車を再リースする

乗っていた車が気に入っていたり、車が必要でも乗り換えたい車がなかったりなど、契約期間が終了しても続けて同じ車を使用したい場合には、再リースが可能なオートリースもあります。再リースの場合、次の契約終了時の残価が改めて設定され、契約する期間に合わせて月額料金が再設定されます。

車を買い取る

オートリースによっては、契約終了時に乗っていた車を買取りできる場合があります。買取りには、契約当初に差し引かれていた残価の支払いが必要になり、まとまった費用を負担することになりますが、気に入った車をマイカーにすることが可能です。なお、リース契約期間中の買取りはできないので注意しましょう。


定額カルモくんのように乗っていた車がもらえるオートリースもあります。

詳しくはこちらのバナーからチェック!

車がもらえる

オートリースを利用する際の注意点

オートリースを利用する際の注意点

オートリースには、走行距離やカスタマイズの制限など、マイカーにはない独自の規定があります。これらは返却を前提としているサービスのために設けられていますが、オートリース会社によってはこれらのデメリットをカバーできるケースもあります。ここでは、オートリースを利用する際の注意点を見ていきましょう。

走行距離の制限

多くのオートリースでは、走行距離制限が設定されています。月間で1,000km程度に設定されていることが多く、超えてしまった場合には超過料金が請求されることもあるので注意が必要です。

しかし、定額カルモくんのように7年以上の契約で、無償で走行距離が無制限になる場合もあります。

カスタマイズの制限

オートリースの車は借りている状態であるため、勝手にカスタマイズやドレスアップなどができません。もしカスタマイズなどをして元に戻せなくなってしまった場合、原状回復費用が請求されます。

一方、定額カルモくんのように車がもらえるオートリースなら自由にカスタムも可能*です。

*契約満了時に「返却」を選んだ場合や中途解約した際は、内容により原状回復対応が必要になります

中途解約ができない

オートリースは、原則として契約期間中の解約ができません。もしやむをえない理由で解約となった場合には、違約金が発生します。

しかし、定額カルモくんのように柔軟に契約期間を設定できるオートリースであれば、必要な年数に応じて期間を設定できるので、中途解約の心配もありません。

残価精算の発生

カーリースの契約方式は、オープンエンドとクローズドエンドという2つの種類があり、オープンエンド方式の場合は契約満了時に車の価値が下がっていると差額の精算があるのに対し、クローズドエンド方式の場合は差額の精算、つまり残価精算がないということを表した図
カーリースの契約方式は、オープンエンドとクローズドエンドという2つの種類があり、オープンエンド方式の場合は契約満了時に車の価値が下がっていると差額の精算があるのに対し、クローズドエンド方式の場合は差額の精算、つまり残価精算がないということを表した図

オートリースでは、契約方式によって返却時の残価精算の有無が異なります。

オープンエンド方式とクローズドエンド方式の2種類の契約方式があり、オープンエンド方式では契約終了時に残価精算を行います。このとき、実際の下取り価格が残価を下回っていた場合、差額精算が発生します。

一方、定額カルモくんのようにクローズドエンド方式のオートリースなら残価精算がありません。そのため、返却時の費用の発生もなく、安心して利用できるのではないでしょうか。

定額カルモくんはオートリース初心者にもおすすめ!

セールススタッフ

これまでマイカー購入しか経験したことがない、オートリースに対して不安があるなど、オートリース初心者でも安心して利用しやすいのが定額カルモくんです。月額料金の安さや走行距離が無制限になるなど、多くのメリットがある定額カルモくんについて詳しくご紹介します。

月額料金が日本一安い

3冠獲得

定額カルモくんなら、日本一安い*月々10,000円台から新車に乗ることができます。また、専門家を対象とした調査*²でも、そのコスパの良さが評価されています。

さらに、契約期間は1年から業界最長の11年(2020年3月、定額カルモくん調べ)までで、1年単位で自由に設定ができるので、ライフプランに合わせて柔軟に設定できます。さらに、長期契約で月額料金を安く抑えれば、憧れの車種や上位グレードも検討しやすくなるでしょう。

*一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ) 
調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年2月12日~15日 調査概要:カーリース10社を対象にしたイメージ調査 調査対象:男女、全国、18~69 歳、運転免許保有、(1)(2)週1回以上運転するファイナンシャルプランナー176s、(3)カーディーラー勤務者297s 調査実施:株式会社ショッパーズアイ 比較対象企業:「カーリース」Google 検索9社(2021年1月29日10 時時点)※広告、まとめサイトなどを除く

走行距離が無制限になる

多くのオートリースでは、返却時まで車の価値を保つために月間1,000km程度の走行距離制限が設定されています。また、オートリースによっては有償オプションの追加で走行距離を無制限にできる場合もあります。

しかし、定額カルモくんなら7年以上で契約するだけで、無償で走行距離を無制限にできます。6年以下の場合も月間1,500kmと十分な制限距離になっていますが、無制限になれば距離を気にせずにマイカー感覚で車を利用できるでしょう。

オプションで車がもらえる

返却を前提としているオートリースですが、定額カルモくんなら月々500円のオプションを追加するだけで、車をもらう選択が可能になります。そのため、まとまった費用を負担することなく、将来的にはマイカーを持つことができます。


定額カルモくんなら契約満了時に車がもらえる

早速リースを探すならこちら

新車TOP

安い順で車を探す

人気順で新車を探す


気になるモデルがある場合は、LINEやメール、フリーダイヤルを利用して気軽に質問してください。知識の豊富な専門家が最適な車選びをサポートいたします。


平日10:00~19:00(土日祝・年末年始休み)

オートリースでもっとお得に車に乗ろう

オートリースでもっとお得に車に乗ろう

車の購入はまとまったお金がかかるだけでなく、維持費の負担を考えてあきらめている方もいるでしょう。しかし、オートリースなら月額料金だけで車に乗ることができるので、家計への負担も軽減できます。また、オートリース選びに迷ったら、マイカーコンシェルジュに相談できる定額カルモくんがおすすめです。


定額カルモくんの資料をご覧になりたい方は下のバナーからどうぞ

資料ダウンロード


よくある質問

Q1オートリースってどんなサービス?

A:オートリースとは、月額定額で新車に乗れるサービスです。カーリースとも呼ばれ、マイカーのように自由に車を利用できます。新車と同様に好きな車を選べたり、各種税金や自賠責保険料などがコミコミの月額料金で車を利用できたりといった特徴があります。

Q2オートリースのメリットは?

A:オートリースには、貯金がなくても車に乗れたり、購入するより安く車を利用できたりといったメリットがあります。諸費用が月額料金に含まれているため、初期費用もなく、契約時にまとまった費用がかかりません。

Q3おすすめのオートリースは?

A:オートリースなら、定額カルモくんがおすすめです。ボーナス払い不要で月々10,000円台から新車に乗ることができます。また、国産メーカーの全車種を取り扱っており、豊富なラインナップから好きな車を選べるのも魅力です。新車購入と同じようにオプションやカラーも選択できるので、自分に合った車種でカーライフが送れます。

この記事の執筆者


伊藤 真二
監修者、編集者、ライター

伊藤 真二

ファイナンシャルプランナー。介護福祉士資格を所有していることから、老後の暮らしや節約・資産運用など、安心できる未来、無駄のない今を生きるためのご提案を多く行う。 また、ニュースメディア、採用メディア、自動車メディアなどのライター・編集者の経験から記事執筆・監修も広く行っている。
お試し審査