カーリース初心者必見!しくみやメリット、おすすめのサービスを詳しく紹介

更新日:2022.10.17
初心者のカーリース利用について

新しい車の利用方法として注目を集めているカーリースですが、特有の決まりも多く、しくみがわかりにくいと感じている方もいるのではないでしょうか。そこで、カーリース初心者の方のために、しくみや料金、メリット・デメリット、自分に合った車の選び方などを詳しくご紹介します。


マイカーが貯金ゼロでも持てる

初心者必見!カーリースとは?

カーリースの支出イメージ

定額制で車に乗れると人気のカーリースですが、そのしくみは複雑で、特有のルールもあります。そこで、カーリースのしくみや料金、支払い方法など、カーリース初心者の方が利用する際に知っておきたい基本情報をご紹介します。

カーリースのしくみ

定額カルモくんのしくみ
定額カルモくんのしくみ

カーリースとは、毎月の利用料を支払って、長期的に車を借りるサブスクリプションサービスのことです。原則として契約満了後の返却を前提としており、リース会社が所有者、契約者は車の使用者として登録されます。

レンタカーなどの一時的に利用するサービスと違って、リース会社が取り扱っている車の中から好きな車種を選ぶことができるので、自分だけのマイカーのように乗れるのが特徴です。リース会社によっては、新車購入時のようにメーカーオプションなども選ぶことができます。

カーリースの料金

月額料金の内訳

カーリースの月額料金には、車両本体価格だけでなく自賠責保険料や各種税金なども含まれています。購入時にかかる初期費用が不要なので、まとまった費用の負担なくカーライフが始められるのが特徴です。なお、頭金の有無はリース会社によって異なります。

また、車両価格から残価を差し引いて月額料金を算出するので、車両価格全額を支払うローンよりもお得に利用できるのもメリットのひとつです。


カーリースの審査に通るか事前に「お試し審査」でチェックしてみませんか

簡単5分_審査に通るか試してみる_吹き出し付

カーリースの契約方式

カーリースの契約方式は、オープンエンドとクローズドエンドという2つの種類があり、オープンエンド方式の場合は契約満了時に車の価値が下がっていると差額の精算があるのに対し、クローズドエンド方式の場合は差額の精算、つまり残価精算がないということを表した図
カーリースの契約方式は、オープンエンドとクローズドエンドという2つの種類があり、オープンエンド方式の場合は契約満了時に車の価値が下がっていると差額の精算があるのに対し、クローズドエンド方式の場合は差額の精算、つまり残価精算がないということを表した図

カーリースの契約方式には、契約満了時に残価精算をするオープンエンド方式と、残価精算のないクローズドエンド方式があります。

カーリースでは、契約時に返却する際の車の想定価値を残価として決めておきます。そのため、オープンエンド方式の場合、返却時の下取り価格が残価を下回っていた場合には、差額を支払わなければいけません。

定額カルモくんのようにクローズドエンド方式で契約している場合には、月額料金のみで利用可能です。

カーリースの支払い方法

カーリースでは銀行などの口座振替で支払うのが一般的です。中にはクレジットカード払いが可能なリース会社もありますが、ほとんどが銀行口座からの引き落としとなっています。リース会社によっては、契約中の支払い方法の変更ができない場合もあるので、契約時に確認しておきましょう。

カーリースのメンテナンス方法

基本的にカーリースでは、マイカー同様に自分でメンテナンスを行います。ただし、カーリースの料金には、車検時の法定費用が含まれていることが多く、そのほかの車検基本料や整備費用、消耗品の交換などのメンテナンス費用については、定額化できるオプションプランが用意されているサービスもあります。


メンテナンスプランが充実しているカーリースはこちら

カーリースのメリット・デメリット 

カーリースの支出イメージ

カーリースは返却を前提としているため、マイカーと比べて不自由さを感じる方もいるかもしれません。しかし、正しくしくみを理解して、自分に合ったサービスを選べば、とても便利でお得な利用方法です。そこで、カーリースのメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。


〈カーリースのメリット・デメリット〉

メリット デメリット
頭金や初期費用がかからない 中途解約ができない
定額制だから家計管理が簡単になる 違約金がかかる可能性がある
維持費も定額にできる 走行距離に制限がある
新車に乗れる 改造やカスタマイズができない
購入と変わらない車種の選択肢がある
乗り換えやすい
購入や維持に手間がかからない
全額経費にできる

メリット

一般的にカーリースのメリットには以下のようなものがあります。

・頭金や初期費用がかからない
カーリースは定額制のサービスなので、基本的に頭金や初期費用がかかりません。そのため、マイカー購入時のように、まとまった費用を用意しなくてもカーライフが始められます。

・定額制だから家計管理が簡単になる
カーリースの料金には、自賠責保険料や各種税金などが含まれています。そのため、月々の出費の見通しが立てやすく、家計管理が簡単になります。

・維持費も定額にできる
リース会社によっては、メンテナンスや車検といった維持費も月額料金に含められます。定額カルモくんのように消耗品の交換費用も含まれているメンテナンスプランなら、車の維持費のほとんどを定額にすることができます

・新車に乗れる
車を購入する際、費用を理由に中古車を選ぶ方もいるでしょう。しかし、定額制のカーリースなら家計への負担を軽減しながら新車に乗る選択ができます

・購入と変わらない車種の選択肢がある
リース会社によって取扱車種は異なりますが、サービスによっては新車購入と変わらない選択肢から、好きな車種が選べます。なお、定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種、全グレードから選べ、オプションもつけられるので、購入と変わらない豊富な選択肢が用意されています。

・乗り換えやすい
カーリースではあらかじめ期間を決めて契約します。契約期間が終了したら車を返却するだけで手続きが完了するので、手間もかかりません。定期的に車を乗り換えたい方や、忙しい方にとっては、乗換えの手軽さも魅力といえるでしょう。

・購入や維持に手間がかからない
カーリースでは車の所有者であるリース会社が税金などの費用を支払います。使用者は、それらを月額料金として支払うため、支払い期限などを気にする必要がありません。このように、さまざまな手続きや支払いにかかる手間が省けるのもカーリースのメリットとなっています。

・全額経費にできる
事業に使うための車を購入した場合には、減価償却をして決められた年数をかけて経費計上するため、購入した年に全額を計上することはできません。しかし、月々の利用料としてリース料金を支払うカーリースであれば、全額経費として計上が可能です。そのため、個人事業主の方などにとっても、メリットのある方法となっています。

デメリット

一般的にカーリースのデメリットには以下のようなものがあります。

・中途解約ができない
カーリースでは、契約期間を基に月額料金を算出しているため、基本的に契約期間中の解約ができません。そのため、無理のない期間で契約することが大切です。

・違約金がかかる可能性がある
車が走行不能になってしまったなど、やむをえない理由で中途解約となった場合、違約金がかかるのが一般的です。違約金は、残りの契約期間分のリース料を一括で支払うなど、リース会社の規定によって異なります。

・走行距離に制限がある
制限距離はリース会社によって異なりますが、一般的にカーリースでは、契約満了時の車の価値を保持するために走行距離制限が設けられています。そのため、車を使う頻度や移動距離をあらかじめ想定して契約しておきましょう。なお、定額カルモくんのように走行距離を無制限にできるカーリースもあります。

・改造やカスタマイズができない
一般的にカーリースでは、走行距離制限と同様、車の価値を保持するために改造やカスタマイズが禁止されています。そのため、原状回復できない改造やカスタマイズを行うことはできません。なお、車がもらえる定額カルモくんであれば、カスタマイズが可能な場合もあります。


定額カルモくんの審査に通るかまずは「お試し審査」してみる

まずは審査に通るか試してみる

※審査に通っても契約にはなりません

カーリースの申込み方法をわかりやすく解説

カーリースの申込み方法をわかりやすく解説

カーリースは、オンラインで申込みできる場合がほとんどです。好きな車種やオプションを選んで、リース料金をシミュレーション。そのままスマートフォンから申込みできるサービスも多いため、自宅でゆっくり比較検討が可能です。ここでは、定額カルモくんのサービスを例に、車選びから納車までの方法をご紹介します。

1. 車種選び

料金シミュレーション1

定額カルモくんでは、国産の新車、もしくは中古車から好きな車種が選べます。取扱車種一覧から選べるのはもちろん、メーカーやボディタイプ別での検索もできるので、用途やニーズに合わせて車選びが可能です。


安い順で新車を探す

2. 契約年数やオプションを選択

料金シミュレーション2

好きな車種を選択すると、車種の詳細が表示されます。燃費や定員、カラーバリエーションなどの情報がチェックできるので、ニーズや用途に合っているかをあらためて確認することができます。


料金シミュレーション3

さらに、車種ページからリース料金のシミュレーションが可能です。すでに用意された3つのプランから希望に近いプランを選んでカスタマイズ、もしくはグレードやオプションなどの条件を選択してオリジナルプランを作ることもできます。希望と予算のバランスを考えながらシミュレーションでき、審査後の車種変更も可能です。

3. 申込み

料金シミュレーション4

プランが決まったら、「次のステップへ進む」から、審査申込みに進みます。審査申込みの画面では名前や連絡先などの必要事項を入力し、手続きは5分程度で完了します。このように、オンラインで審査申込みができるので、忙しい方でもスムーズに手続きが可能です。

4. 審査

審査手順4

申告内容を基に審査が行われます。入力内容に不備がなければ、最短翌営業日(最大3営業日)で審査結果の連絡があります。

5. 契約内容確認

5. 契約内容確認

審査通過後、契約内容の最終確認を行います。このときに、車種やオプションなどの変更もできるので、希望があれば相談しましょう。契約内容が確定したら、契約に進みます。

6. 契約

6. 契約

定額カルモくんでは、郵送で契約を行います。自宅に届いた契約書を記入し、必要書類といっしょに返送しましょう。

〈必要書類〉
・運転免許証(両面コピー)
・住民票の写し
・印鑑証明書
・所定の契約書
・車庫証明(自動車保管場所証明書)

なお、納車時に必要な車庫証明(自動車保管場所証明書)は、余裕を持って事前に準備しておくと安心です。

7. 納車

7. 納車

車の用意ができたら、ディーラー担当者から納車日の連絡があります。定額カルモくんでは、最短で契約から3週間で納車可能。自宅まで納車してくれるので、車の受け取りもスムーズです。


カーリースの審査に通るか事前に「お試し審査」でチェックしてみませんか

簡単5分_審査に通るか試してみる_吹き出し付

自分に合った車を選ぶ方法とは?

契約期間

欲しい車種がまだ決まっておらず、どんな車を選んでいいかわからないという方は、用途やライフステージ、予算に合わせて選ぶのがおすすめです。それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

1. 用途で選ぶ

メインの用途が買い物や近所へのお出掛けなら軽自動車やコンパクトカー、アウトドアなどでたくさんの荷物を積みたいならSUVなど、用途から車のタイプを選ぶのがおすすめです。

2. ライフステージに合わせて選ぶ

車選びの際には、生活環境や家族構成などに合わせて、どのくらいの期間、車が必要なのかを考えておくのが大切です。また、長く乗りたいなら新車を選び、短期間なら中古車を選ぶという考え方もできます。カーリースであれば、使いたい年数に合わせて無駄なく契約できるので、必要な期間が決まっている方にもおすすめです。

3. 予算で選ぶ

車は購入後もガソリン代や駐車場代などの維持費がかかります。そのため、それらの費用を含めて、家計に負担のない予算を立てておくと安心です。なお、軽自動車やコンパクトカーであれば、税金などの維持費も安く抑えることができます。また、カーリースなら契約年数を長く設定して月額料金を抑える方法もあります


おすすめ車種をチェック

カーシェアリングやレンタカー、ローンとはどう違うの?

カーシェアリングやレンタカー、ローンとはどう違うの?

多くのメリットがあるカーリースですが、カーシェアリングやレンタカー、ローン購入などと比べてどのような違いがあるのでしょうか。そこで、カーリースとカーシェアリングやレンタカー、ローンとの違いをご紹介します。

カーシェアリング・レンタカーとの違い

長期間、車を借りるカーリースでは、車の所有権はリース会社が持っています。同じく所有権を持たないカーシェアリングやレンタカーと比べてどのような違いがあるか見ていきましょう。なお、カーリースは定額カルモくんのサービスを例に比較しています。


〈カーリース・レンタカー・カーシェアリングの違い〉

カーリース レンタカー カーシェアリング
利用期間 1~11年から選べる
契約期間中はいつでも利用可能
数時間~数日 短時間(10分~数時間程度)
※貸出中の場合は利用不可
料金体系 月額定額 利用時間(日数)分の支払い 月会費、利用時間、
走行距離分の支払い
各種税金
自賠責保険
すべて月額料金に
含まれる
支払い義務なし 支払い義務なし
車種選択 国産メーカーの全車種から選べる レンタカー会社が
用意しているものから選択
カーシェアリング会社が
用意しているものから選択
燃料費 契約者負担 契約者負担 不要
駐車場代 契約者負担 契約者負担 契約者負担
ナンバープレート 通常のナンバー 「わ」または「れ」ナンバー 「わ」または「れ」ナンバー


カーリースやレンタカー、カーシェアリングは、どれも車を借りる方法ですが、使用期間や頻度によって、適したサービスが変わります。

短い時間だけ利用したいならカーシェアリング、1日などの短期間だけ車が必要ならレンタカーと、日常的に車を使うことが少ない場合にはこれらの方法が適しているでしょう。しかし、サービスによって使える車種が違ったり、予約状況によっては使いたいときに使えなかったりする可能性もあります。

そのため、マイカーのように車を使いたい場合には、カーリースがおすすめです。


カーリースとカーシェアリングなどの違いについてさらに詳しく知りたい方はこちら

カーリースとカーシェアリング

ローン・残価設定ローンとの違い

残価設定ローンとカーローン

長期的に借りるカーリースと違って、ローンや残価設定ローンは購入する方法です。ローンでの場合、ローン返済中の売却や譲渡もでき、走行距離やカスタマイズなどの制限はありませんが、残価設定ローンでは、それらが禁止されているのが一般的です。


残価設定ローンとカーリース

また、残価設定ローンとカーリースはどちらも残価を設定する方法ですが、残価設定ローンは残価を据え置くため、最終返済時の下取り価格と残価に差額が生じた場合は、支払いが発生する可能性があります。一方、カーリースは残価を差し引いて月額料金を算出する方法で、残価精算のないクローズドエンド方式での契約であれば、下取り価格にかかわらず支払いの必要はありません


残価分かからない

初心者でも安心?実際の利用者の声を調査!

お客様の声

さまざまなメリットがあるカーリースですが、実際の利用者の声を聞いてみなければわからないことも多いでしょう。そこで、カーリース初心者の方でも安心して利用できるよう、定額カルモくんの利用者へのインタビューの中から、実際の感想をご紹介します。

・初期費用もかからないし、毎月定額というのが家計を預かる身としてはとても魅力的に思えた
・乗りたいグレードが選べたし、条件的にも納得できる内容だった
・メンテナンスプランに加入すると、車に関するまとまった出費がなくなる
・初回から少額で始められるから、初めて新車に乗れた
・契約までがスムーズ。問い合わせした際の対応も親切だった
・電話対応に丁寧さと思いやりを感じた、高額の取引きなので細かい説明などはありがたい


もっと詳しく 口コミを見たい方はこちら


口コミバナー_カルモくん

初心者もしっかりサポート!定額カルモくんの魅力とは?

セールススタッフ

定額カルモくんではマイカーコンシェルジュがサポートを行っています。契約後はもちろん、契約前の疑問にも答えてくれるので、カーリース初心者の方でも安心してご利用いただけます。ここでは、定額カルモくんの魅力について詳しくご紹介します。

1〜11年の中から1年単位で契約年数が選べる

定額カルモくんでは、1〜11年の中から1年単位で契約期間が選べるので、ライフプランや用途に合わせて無駄なく契約が可能です。また、契約期間が長いほど月額料金が安くなるカーリースの特性を活かすことができるので、月々の料金を安く抑えたい方にもおすすめです。

走行距離を無制限にできる

カーリースでは、月間1,000km程度の走行距離制限が設けられているのが一般的ですが、定額カルモくんでは、7年以上の契約で走行距離が無制限になります。なお、6年以下の場合でも、月間1,500kmと余裕を持った距離設定になっています。

メンテナンスプランで車検費用が定額になる

カルモくんメンテカバー項目
カルモくんメンテカバー項目

定額カルモくんには、車検やメンテナンス費用を定額化できる3つのメンテナンスプランがあります。車検やメンテナンスにかかる費用がフラットになるだけでなく、契約終了までメーカー保証と同等の保証が受けられるプランもあります。さらに、返却時の原状回復費用補償も含まれているので、返却時に費用がかかる心配もありません。

契約満了後に車がもらえる

カーリースが初めての方にとっては、車を返却しなくてはいけない点をデメリットに感じている方もいるでしょう。しかし、定額カルモくんには月々500円で加入できる「もらえるオプション」があります。7年以上の契約で加入でき、契約終了後はマイカーとしてリース車に乗り続けることができます。

なお、もらえるオプションを選択した場合には、車検に通る範囲で自由にカスタマイズが楽しめます(契約満了時に返却を選択、もしくは中途解約した場合、内容により原状回復対応が必要になります)。


定額カルモくんなら契約満了時に車がもらえる

早速リースを探すならこちら

新車TOP

安い順で車を探す

人気順で新車を探す


気になるモデルがある場合は、メールやフリーダイヤルを利用して気軽に質問してください。知識の豊富な専門家が最適な車選びをサポートいたします。


電話で無料相談


カーリース初心者でも安心して利用できるサービスを選ぼう

カーリース初心者でも安心して利用できるサービスを選ぼう

カーリースを利用する上で、大切なのは自分に合ったサービスを選ぶこと。また、リース期間中も充実したサポートがあれば安心して利用できるのではないでしょうか。定額カルモくんでは、マイカーコンシェルジュがLINEやメールなどでカーリースの疑問に答えてくれるので、初心者の方にもおすすめです。


平日10:00~19:00(土日祝・年末年始休み)


定額カルモくんの審査に通るかまずは「お試し審査」してみる

まずは審査に通るか試してみる

※審査に通っても契約にはなりません


資料をご覧になりたい方は下のバナーからどうぞ

資料ダウンロード

よくある質問

Q1カーリース初心者が気を付けるべきポイントは?

A:契約方法によって、返却時の残価精算が発生します。オープンエンド方式では、車の下取り価格が残価を下回った場合、差額を契約満了時に支払います。一方、クローズドエンド方式であればそのような心配はありません。

Q2カーリースの契約期間はどのくらい?

A:3年や5年、7年など車検のタイミングに合わせたプランを用意しているリース会社が多く、期間が長いほど料金が安くなる傾向があります。なお、定額カルモくんのように1〜11年のあいだで、1年単位で期間が選べるカーリースもあります。

Q3カーリース初心者におすすめのカーリースは?

A:カーリースは返却を前提としたサービスですが、定額カルモくんのように車がもらえるサービスであれば、将来的にマイカーが手に入ります。さらに、7年以上の契約で走行距離も無制限になるので、一般的なカーリースの利用制限も気にせずカーライフが送れるのでおすすめです。

この記事の執筆者


伊藤 真二
監修者、編集者、ライター

伊藤 真二

ファイナンシャルプランナー。介護福祉士資格を所有していることから、老後の暮らしや節約・資産運用など、安心できる未来、無駄のない今を生きるためのご提案を多く行う。 また、ニュースメディア、採用メディア、自動車メディアなどのライター・編集者の経験から記事執筆・監修も広く行っている。
お試し審査